無在庫で利益を出すための手法

こんばんは。

連続更新を誓って2日目です。

 

書くと決めるとネタを探したり、情報を引っ張ろうとこれまでの運営体制を見直したり、ちょっとうまくいきそう、結果に繋がりそうなところを分析できたりと

ポジティブな事象が多いのは非常に有意義に感じています。

 

今日は踏み込んだ話ではなく、あくまでも僕自身の無在庫販売の手法について書いていきたいと思います。

 

LINE@でもご相談にお答えしていますので、お気軽にご連絡くださいね。

友だち追加

 

僕自身が行っている無在庫販売の手法は、Amazonを販路にした手法です。

仕入先はオークションだったり、フリマアプリだったり、ネットショップだったりと

様々ですが、Amazonにないものを新規登録出品という形で出品していきます。

 

これだけだとなかなか理解できないという方もいらっしゃると思いますので

もっともっと噛み砕いくと、Amazonにページがない商品を他の仕入先から無在庫という形で持ってきて販売をしています。

 

この手法のメリットとしては、

・価格を言い値で決めることができる(だから高利益,高利益率)

・商品を在庫しない

・ライバルがほぼ皆無

といった点になります。

もちろん他にもありますよ。

 

クレジットカードで仕入れを行いますので、ポイントがつきます。

そのポイントをマイルに変えたり、サービスに利用することで旅行にだっていけます。

ちなみにこの写真は最近行ってきた熱海旅行です。

f:id:kzkegw0724:20170802180227j:plainf:id:kzkegw0724:20170802180241j:plain

別にこれをするのが正しいという訳ではないですが、こういった使い方も可能ですよ、という一例にしか過ぎません。

 

良い側面ばかり話しても現実味がないので、無在庫ならではの弊害と僕が行っている対策に関してお伝えします。

 

無在庫販売で利益を出すということはそれほど実は難しいことではありません。

ぶっちゃけ努力だけで50万円までなら達成できます。

商品数をとにかく出せば半年もかければ今から取り組む方でも十分に達成可能でしょう。

必要な出品数は7,500~10,000点ほどでしょう。

 

しかし、その必要な出品が後々ジワリジワリと効いてきます。

無在庫ですから売れた後に仕入れを行う際に、いざ仕入先にいってみると欠品。。。

なんてことは日常茶飯事でした。

 

こうして欠品が続くとキャンセルが重なり、終いにはアカウントが停止したり、閉鎖されAmazonでの販売を絶たれるということにもなりかねません。

僕自身も一度アカウントが停止したことがあります。

(アカウント停止の理由は欠品率ではなかったのですが。。。)

いずれにせよアカウントが止まる=売上が立たないという自体に陥りますので

これは死活問題です。

 

僕自身も売れたら欠品、価格が高騰しているという自体に頭を抱えた時期がありましたので、これまで出した利益をシステム開発に投資し、在庫管理及び出品効率化の自社ツールを作成しました。

 

これにより24時間の監視が行えるようになったり、在庫復活のタイミングで再出品を行うことができるようになり、機会損失を減らすことができてきました。

本日も4万点ほどの在庫データを問題なく管理できています。

 

ただなんとなく出品して、売れたら仕入れるというのが無在庫ではなく

面倒な部分ややりながら起きてきたトラブルに対して対応をしながらここまでやってきました。

 

そういった経験が少しでもこのブログに足を運んでくださる方の参考になれば幸いです。

順番は前後するかと思いますが、取り組みの詳細や経緯等も記録として残していければと考えていますので、引き続きお付き合いいただければと思います。

 

繰り返しになりますが、

LINE@でもご相談にお答えしていますので、お気軽にご連絡くださいね。

友だち追加

7月実績をお見せします。

お久しぶりです。

ちょっとブログの更新が滞っていました。

また少しづつ再開していきます。

 

ここ2ヶ月ほど新しいアカウントの運用に力を入れていました。

と言っても、僕がしていた業務は指示出しとリサーチ業務です。

サブアカウントの数字をこっそり公開します。

売上の大部分を占めるメインアカウントは別でありますが、ご想像にお任せします。

 

【6月実績】
売上:¥221,859 
粗利:¥68,059
販売個数:14
利益率:30.76%

 

【7月実績】

売上:968,680
粗利:¥298,730
販売個数:83
利益率:30.83

と上記のような数字となりました。

販売数が約6倍に伸びた大きいです。

利益も4.3倍伸びました。

自身としては30万円はサブアカウントのみでいけるとある程度確信を持っていましたが、詰めの甘さがこういうところに出ました。

 

ちなみにですが、これらは全て無在庫での販売になります。

Amazonの商品をひたすらメルカリに出品して売れたら直送というモデルではなく

あらゆる販路の商材をAmazonで販売していくスタイルです。

 

今月の目標値としてはサブアカウントのみで50万円~60万円を見込んでいます。

もちろん数字を言うのは簡単ですが、ある程度戦略も詰めて運営を進めていきたいと思います^^

 

こうしてブログを書くことで目的意識を持つことができたり、活動の見直しができるのでやはり継続的に書いていく癖をつけないといけないですね。

 

それではまた更新します。

LINE@もお気軽にご登録ください。

ご相談等も随時受け付けております。 

友だち追加

よろしくお願いいたします。

 

 

7月実績をお見せします。

お久しぶりです。

ちょっとブログの更新が滞っていました。

また少しづつ再開していきます。

 

ここ2ヶ月ほど新しいアカウントの運用に力を入れていました。

と言っても、僕がしていた業務は指示出しとリサーチ業務です。

サブアカウントの数字をこっそり公開します。

売上の大部分を占めるメインアカウントは別でありますが、ご想像にお任せします。

 

【6月実績】
売上:¥221,859 
粗利:¥68,059
販売個数:14
利益率:30.76%

 

【7月実績】

売上:968,680
粗利:¥298,730
販売個数:83
利益率:30.83

と上記のような数字となりました。

販売数が約6倍に伸びた大きいです。

利益も4.3倍伸びました。

自身としては30万円はサブアカウントのみでいけるとある程度確信を持っていましたが、詰めの甘さがこういうところに出ました。

 

ちなみにですが、これらは全て無在庫での販売になります。

Amazonの商品をひたすらメルカリに出品して売れたら直送というモデルではなく

あらゆる販路の商材をAmazonで販売していくスタイルです。

 

今月の目標値としてはサブアカウントのみで50万円~60万円を見込んでいます。

もちろん数字を言うのは簡単ですが、ある程度戦略も詰めて運営を進めていきたいと思います^^

 

こうしてブログを書くことで目的意識を持つことができたり、活動の見直しができるのでやはり継続的に書いていく癖をつけないといけないですね。

 

それではまた更新します。

LINE@もお気軽にご登録ください。

ご相談等も随時受け付けております。 

友だち追加

よろしくお願いいたします。

 

 

素早く売るための価格調整の考え方

お久しぶりです。

更新が抜けてしまっていました。

 

ここ3日ほど高熱でうなされておりました。。

体に悪いものは食べないように気をつけていたのですが

この時期は体温調節が難しかったりするのでその影響でどうやら

風邪菌をもらってしまいました。

 

熱も40度近くまで上がり、体中痛くて寝れない日が丸一日続いて

さすがにしんどかったですが、すっかり回復したのでこれから

またバリバリ仕事をこなしていこうと思います。

 

Amazonで転売をしていると、価格競争に悩まされることって多々ありますよね。

1円単位のそれ意味あるの?って値下げ競争で疲弊して

日々赤字垂れ流している人もいらっしゃるかと思います。

もちろん、価格調整は販売するために必要ですが、無意味な価格競争は避けるべきです。

 

僕が取り組んでいる無在庫転売ももちろん価格競争は起こりますが、

それを避けるための手法でもあります。

しかし、今回は僕のノウハウが特殊なんだぞ〜!とかそういった話ではなく

いかに早く売るためには、ということを考えた時に"価格"をどう扱うべきか

について考えていきたいと思います。

 

まず、大前提として価格調整はしないと売れません。

どんな商品でもいずれ売れていることもしくは売れそうなことががライバルにばれ、

値下げが始まります。

この価格調整を正しく理解しないと、価格競争が起こります。

 

価格調整を正しく理解するということですが、

これは、販売先であるAmazonの仕組みを理解するということです。

もっと突っ込んだことを申しますと、Amazonでもっとも商品が売れる日、

力を入れて集客をする以前のタイミングで"売れやすい価格"に調整しておくことが重要です。

有在庫、無在庫限らず基本は最安値です。

 

Amazonは月,水,木,の夜に多くの人から見られているそうです。

つまり、Amazonはこのタイミングを見計らってメールを送ります。

これがポイントです。

そして、そのメールですが、前日の夕方に価格が上下したものが含まれていることが多い傾向にあります。

価格が上昇しているものも含まれているというところも意識しておきたいところです。

 

Amazon自体が多くのお客さんが集まるタイミングを見計らって

集客をかけてくれるので私たちは販売を急ぎたいのであれば

それ以前に価格を調整しておく必要があります。

つまり、月,水,木を"売る日"と決めて、そこに向けて価格の調整を行うということが

販売の鍵となってくるというわけです。

 

もちろん商材によっても購買意欲や売れ方は違うと思いますが

こうしたことを考えてみるのも重要ではないでしょうか。

売れないと嘆くのは簡単ですが、まだまだ手が及んでいない部分がたくさんありますから愚直に売上を追っていきましょう。

 

無在庫販売のその先へ

最近SNSをこまめに更新するようになり、これまではそれほど気にしていなかった

他のビジネスをされている方の発信も意識的に見るようになりました。

もちろん、どれも正しく実践すれば一定の成果は出るものでしょうし、

その一方で、リスクは付いて回ります。

 

今回は僕も実践している無在庫販売からビジネスを始め、

その先にどういった選択肢があり、ゴールはどこにあるのか

ということを考えながら、記事にしていきたいと思います。

 

意外とこのブログも書いて見ると見てくれている方がいらっしゃいますので

一方的なつながりではなく、感想や意見がいただけるようLINE@も始めました。

こちらでは日々の成果や記録を元に少々踏み込んだ話をしていきたいと思います。

気軽にやりとりしましょう!

友だち追加

 

では、本題の無在庫販売の先について書いていきたいと思います。

無在庫販売はどこまでいってもイタチごっこ

タイトルにも書きましたように無在庫販売はイタチごっこです。

 

プラットフォームが対策をして、セラーは抜け道を探しての繰り返しです。

しかし、新たにプラットフォームが生まれれば、市場間での歪みが生まれますので

また価格差を生み出し、無在庫販売を可能にします。

最近、規制がありましたが、メルカリの無在庫販売が良い例です。

 

僕自身も以前はメルカリで無在庫転売をしていました。

仕組みとしては、Amazonにある中国製のノーブランド商品を上から順に出品していき、売れたらAmazonから直接買い付け、エンドユーザーへお届けします。

シンプルですし、売上もそれなりでした。

 

それに加えて、腕時計を取り扱う卸や問屋を開拓し、無在庫販売もしていました。

こちらはまあまあ美味しかったです。

 

3000円~4000円で仕入れられる時計を1.2万~1.5万円ほどで販売していました。

手数料の10%を差し引いても1本販売できるだけで8000円弱の利益になります。

しかも、売れたら仕入れるので資金が少なくても実践できました。

週に4~5本は売れたので、これだけで生活は成立しました。

この辺りの仕入先の開拓方法や考え方はまた追々書いていこうと思います。

 

話がそれましたが、やり方はいくらでもありますが、

永遠に続くものというのは無在庫においては難しいものであると捉えています。

そもそも無在庫販売が規制されるのはなぜか

無在庫販売は嫌われる、と昨日も書きましたが、これには理由があります。

それは市場が荒れるからです。

正確には、実践する人たちのレベルが低く、自己利益を過度に追求するからです。

 

これはどう言うことかいいますと、なんとなく売れるからとにかく出品!

売れた!!

あれ?在庫がない。。。

とりあえずキャンセル〜でいっか♪

といようなセラーとしてのレベルや自覚が足りない人が市場に蔓延することで

プラットフォームから問題視される対象となります。

これにはきっかけとなった方、指導した方、教材の発行者にも責任がある部分ですが

長くその市場が生き残れるかどうかは、実践者の意識次第で変動があると感じています。

 

現にメルカリを見ていると強く感じていたので、僕自身は早々に撤退しました。

悪影響を及ぼすものは排除されて然るべき、ですので致し方ないことです。

そんな状況でいつまで戦うのか?活路はあるのか?

こういったことを申しますと、じゃあ在庫持って商売しましょう!

と言う方もいます。

もちろんそれも正解ですし、正々堂々胸を張って物販ができるでしょう。

しかし、そういったことをしなくても無在庫販売を継続することは可能です。

 

僕の知りうる範囲、知識の中で、手段としては大きく3つかと思います。

  1. 自社ショップの運営
  2. 販路を増やす
  3. ビジネスモデルの売却

が挙げられると思います。

この中で手っ取り早くできるものは、2.販路を増やすでしょう。

システムを組んだり、ツールが作れれば、既存の取扱商品を

新たに取り入れたい販路のフォーマットに変換し、同期すれば良いだけですからね。

慣れるまでや導入期が大変ですが、無理な話ではないはずです。

 

3.のビジネスモデルの売却は一過性のものもありますし、

利益の何%を頂戴すると言うような形態でも良いかと思います。

フランチャイズに近いです。

 

最終形態とも呼べるのが自社ショップだと思いますが

今から構築して集客できるリソースがあるかと問われれば、厳しいと言う方が

大半を占めると思います。

やってできないこともないでしょうが、なかなか思うように行かないのも事実です。

僕自身もここを狙っていきたいですが、まだまだ修行半ばで模索が続きます。

 

あらゆる状況を想定し、次の一手をどう動かすか

長々と書いてきましたが、なんとなく無在庫が稼げるからと言う理由で

ビジネスをするのも良いと思います。

ですが、せっかくやるからには事業として育てていくことの

面白みを噛み締めながら努力するに越したことはないと思います。

 

継続的に稼げてこそのビジネス活動だと僕自身は考えています。

状況の変化に応じて戦い方を変えないといけないからこそ

常に大局を見ながら身の振り方を考えて活動をしていきたいですね。

 

先ほども触れましたが、お気軽にともだち追加していただけると嬉しいです!

こちらもよろしくお願いいたします。

友だち追加

無在庫販売のその先へ

最近SNSをこまめに更新するようになり、これまではそれほど気にしていなかった

他のビジネスをされている方の発信も意識的に見るようになりました。

もちろん、どれも正しく実践すれば一定の成果は出るものでしょうし、

その一方で、リスクは付いて回ります。

 

今回は僕も実践している無在庫販売からビジネスを始め、

その先にどういった選択肢があり、ゴールはどこにあるのか

ということを考えながら、記事にしていきたいと思います。

 

意外とこのブログも書いて見ると見てくれている方がいらっしゃいますので

一方的なつながりではなく、感想や意見がいただけるようLINE@も始めました。

こちらでは日々の成果や記録を元に少々踏み込んだ話をしていきたいと思います。

気軽にやりとりしましょう!

友だち追加

 

では、本題の無在庫販売の先について書いていきたいと思います。

無在庫販売はどこまでいってもイタチごっこ

タイトルにも書きましたように無在庫販売はイタチごっこです。

 

プラットフォームが対策をして、セラーは抜け道を探しての繰り返しです。

しかし、新たにプラットフォームが生まれれば、市場間での歪みが生まれますので

また価格差を生み出し、無在庫販売を可能にします。

最近、規制がありましたが、メルカリの無在庫販売が良い例です。

 

僕自身も以前はメルカリで無在庫転売をしていました。

仕組みとしては、Amazonにある中国製のノーブランド商品を上から順に出品していき、売れたらAmazonから直接買い付け、エンドユーザーへお届けします。

シンプルですし、売上もそれなりでした。

 

それに加えて、腕時計を取り扱う卸や問屋を開拓し、無在庫販売もしていました。

こちらはまあまあ美味しかったです。

 

3000円~4000円で仕入れられる時計を1.2万~1.5万円ほどで販売していました。

手数料の10%を差し引いても1本販売できるだけで8000円弱の利益になります。

しかも、売れたら仕入れるので資金が少なくても実践できました。

週に4~5本は売れたので、これだけで生活は成立しました。

この辺りの仕入先の開拓方法や考え方はまた追々書いていこうと思います。

 

話がそれましたが、やり方はいくらでもありますが、

永遠に続くものというのは無在庫においては難しいものであると捉えています。

そもそも無在庫販売が規制されるのはなぜか

無在庫販売は嫌われる、と昨日も書きましたが、これには理由があります。

それは市場が荒れるからです。

正確には、実践する人たちのレベルが低く、自己利益を過度に追求するからです。

 

これはどう言うことかいいますと、なんとなく売れるからとにかく出品!

売れた!!

あれ?在庫がない。。。

とりあえずキャンセル〜でいっか♪

といようなセラーとしてのレベルや自覚が足りない人が市場に蔓延することで

プラットフォームから問題視される対象となります。

これにはきっかけとなった方、指導した方、教材の発行者にも責任がある部分ですが

長くその市場が生き残れるかどうかは、実践者の意識次第で変動があると感じています。

 

現にメルカリを見ていると強く感じていたので、僕自身は早々に撤退しました。

悪影響を及ぼすものは排除されて然るべき、ですので致し方ないことです。

そんな状況でいつまで戦うのか?活路はあるのか?

こういったことを申しますと、じゃあ在庫持って商売しましょう!

と言う方もいます。

もちろんそれも正解ですし、正々堂々胸を張って物販ができるでしょう。

しかし、そういったことをしなくても無在庫販売を継続することは可能です。

 

僕の知りうる範囲、知識の中で、手段としては大きく3つかと思います。

  1. 自社ショップの運営
  2. 販路を増やす
  3. ビジネスモデルの売却

が挙げられると思います。

この中で手っ取り早くできるものは、2.販路を増やすでしょう。

システムを組んだり、ツールが作れれば、既存の取扱商品を

新たに取り入れたい販路のフォーマットに変換し、同期すれば良いだけですからね。

慣れるまでや導入期が大変ですが、無理な話ではないはずです。

 

3.のビジネスモデルの売却は一過性のものもありますし、

利益の何%を頂戴すると言うような形態でも良いかと思います。

フランチャイズに近いです。

 

最終形態とも呼べるのが自社ショップだと思いますが

今から構築して集客できるリソースがあるかと問われれば、厳しいと言う方が

大半を占めると思います。

やってできないこともないでしょうが、なかなか思うように行かないのも事実です。

僕自身もここを狙っていきたいですが、まだまだ修行半ばで模索が続きます。

 

あらゆる状況を想定し、次の一手をどう動かすか

長々と書いてきましたが、なんとなく無在庫が稼げるからと言う理由で

ビジネスをするのも良いと思います。

ですが、せっかくやるからには事業として育てていくことの

面白みを噛み締めながら努力するに越したことはないと思います。

 

継続的に稼げてこそのビジネス活動だと僕自身は考えています。

状況の変化に応じて戦い方を変えないといけないからこそ

常に大局を見ながら身の振り方を考えて活動をしていきたいですね。

 

先ほども触れましたが、お気軽にともだち追加していただけると嬉しいです!

こちらもよろしくお願いいたします。

友だち追加

売上を伸ばすこともよりも力を入れるべきこと

ここ1年ほど無在庫に絞って物販をしてきて思うことが

売上を縦に伸ばすことも大事ですが、同じくらい大事なことが

アカウントをいかに守るか、って点です。

 

物販やってる人であれば、言うまでもない話ですが

やっていない人にあえて説明するのであれば、

今の職場が明日急になくなります、

ってことと同じです。

お店を奪われるようなものなんで、初めて経験する人であれば

その日はまさにこの世の終わりのような心持ちでしょう。

 

無在庫販売って嫌われます。

プラットフォームにも消費者にも。

 

確かに売れるかわからない在庫なんて持ちたくないし、資金もないって人から

したらこんなに良いモデルはないですが、客観的に見るとすごくわがまま。

俺だけは損をしたくない!でも金は欲しい!!だから無在庫!!!ってことでしょう。

 

でもね、実は無在庫販売でもどうにかできることとか、ここまで頑張ったらヤバイなってラインがある気がします。

 

これって惰性が産む負の産物が嫌われる要因であって

限りなく欠品をなくす努力だったり、ちょっと無茶して売ってしまえ〜!

ってことがなくなれば回避できる問題だったりするんだと思います。

 

そこで僕が考える無在庫販売で凡人が長生きする方法について書いていきたいと思います。

 

無在庫販売=管理

無在庫販売は出品数がものを言うビジネスです。

有在庫販売であれば、1つのヒット商品をばこばこ売るってこともできるでしょうが

無在庫はとにかく多角的に商品を扱い、常に新たなリストを補充していきます。

僕自身の感覚としては、だいたい40~50商品出して1つ売れていくような感じです。

 

となると、月に100個売りたい場合は4000~5000商品が必要になります。

これを見るとえ〜そんなに出すのかよ〜ってなる人もいると思いますし、

意外とそんなもんか〜って人もいるかと思います。

まあ、頑張らないといずれにせよ稼げないです。

 

しかし、それ以上に重要なのは、出品した商品がいざ売れた時に確保できるか

これが問題です。

僕も結構、欠品には悩まされたのでなんとかしたいと思っていはいたものの

やっぱり面倒だったり、なんとなく探せば見つかるし〜なんて惰性で

動くこともありました。

 

そういったこともあってツールの開発をすることになったのですが

出品した商品を管理する、いわば在庫管理は膨大な時間を要します。

在庫の管理だけならまだしも、価格も見ないといけないですから

それはそれは途方も無い作業となります。

 

ただ、やっぱりやらないとストレスもあって、できることをしない自分に対してや

顧客からくる日々の怒りみたいなものを限りなく0にしたいなと。

これに着手し出してからは少しづつですが、対策は取れてきています。

少しずつ数字にも反映はされています。

 

これから無在庫販売をしたいと言う方へ

これから無在庫販売をしたいと言う方はたくさんいるかと思います。

ひょんなきっかけから始めると思いますが

リスクがないから〜とかキャッシュなしでできるよ〜って

甘い言葉に誘われて始めると、ちょろっとは稼げると思います。

 

だけど、その先にずっと続くかどうかと言うことを考えて見てください。

やるからにはしっかり成果を出すべきですし、

長く続けられるように仕組みは作るべきです。

 

いくらだって取れる手段はありますし、物凄い作業量でカバーできる部分も

もちろんたくさんあります。

ただ、それで疲弊してもビジネスとしてどうなの?って部分ももちろんありますから

それぞれにあったスタイルで運営をしたり、システムの導入を進めて見てください。